山ぶどうについて 佐幸本店のこだわり
 



厳しい北東北の自然が育んだ、野生種ならではのちから。山ぶどうは、古よりひとびとに珍重されてきた「日本生まれのスーパーフルーツ」です。

山ぶどうとは


希少な日本生まれのぶどう
山ぶどうは学名「Vitis coignetiae」。古くは「古事記」にもその名が記された由緒あるぶどうです。それもそのはず、今では数多くの品種があるぶどうですが、その多くはヨーロッパやアメリカがルーツ。山ぶどうは甲州と並んで日本に二つしかない在来種、つまり日本の風土が生んだ「ジャパンオリジナル」のぶどうなのです。

厳しい自然が育む野生種がルーツ
山ぶどう(正式には日本山ぶどう)は元々野山に自生する野生のぶどうです。基本的に日本だけに分布しますが、中でも北海道から本州の山間地に多く、晩秋には月の輪熊やヒグマが山ぶどうを食べて冬眠に入ると言われ、古来より滋養あふれる果実として知られてきました。

希少価値の高いぶどうの宝もの
山ぶどうは一般的なぶどう品種に比べ1粒が8ミリ程度ととても小さいのが特徴。一方種は大きく、一粒からほんのわずかな果汁しか採れません。実がなるまで6年もかかり(普通のぶどうの3倍)、しかも樹には雄雌があるため果実を生らせるのにも苦労します。今では栽培されるようになった山ぶどうですが、その果実はとても希少性が高いものです。

山ぶどうのちから


ひとびとの暮らしの近くに
山ぶどうは野生種ゆえに、その果実は酸味と渋味がとても強く生食には向きません。しかし古くからその薬効は広く知られ、薬代わりに用いられてきた歴史があります。また、樹皮はカゴなどの材料として、最近では山ぶどう樹液が化粧品原料として使われるなど、山ぶどうは古くからひとびとの暮らしの役に立ってきた果樹なのです。

優れた栄養成分を誇る果実
ぶどうは元々ポリフェノールの多い果実ですが、山ぶどうには何とぶどうの8倍のポリフェノールが含まれています。中でも強い抗酸化力でアンチエイジング効果を期待できるプロシアニジン量が多いのが特徴。さらに鉄分、カルシウム、カリウムもぶどうの3〜7倍と、山ぶどうの小さな実の中には私たちの身体に欠かせない栄養分がギュッと詰まっています。


 

山ぶどうと久慈


山ぶどうとの深いつながり
伝承によると、久慈地域では約700年前から山ぶどう酒が作られ、無医村が多かったこの地域の伝統的な民間療法として珍重されてきました。大人の滋養強壮はもちろん、子どもの風邪などにも山ぶどう酒を薄め砂糖を入れて飲ませました。久慈市内に山根町端神地区という地域がありますが、この端神(ハシカミ)とはアイヌ語で「山ぶどうのあるところ」。このことからも、久慈地域と山ぶどうの深い関わりを知ることができます。

妊婦さんの守り薬
山ぶどうが鉄分を豊富に含むことが分かってからは、産前産後の妊婦さんの滋養に大いに利用されました。産婆さんを頼み自宅で出産するのが当たり前だった時代、山ぶどうはこの地域の妊婦さんにとって欠かせないものでした。こうして久慈地域では「山ぶどうは身体に良いもの」という意識が人々にしっかり根付き、日々の暮らしの一部となっています。

生産量日本一の山ぶどうの郷
1971年(昭和46年)日本初の山ぶどう無添加100%ストレート果汁「山のきぶどう」発売と同時に自社農園を開園。この時から日本の山ぶどう栽培の歴史が始まりました。以来、栽培地は東北を中心に各地に広がり、現在岩手県が全国一の生産量を誇ります。中でもこの久慈地域は県内の山ぶどうの40%を生産するまさに「日本一の山ぶどうの郷」です。